針子は、各18匹づつ。 ブラックダイヤなので、数えやすいわ〜😄 使用する容器は、大きい方にCDケース、 小さい方には、保存容器を使用。 表面積は、2倍程度でしょうか。 CDケースには、飼育水を3L タッパには、1L入れています。 水は、ある程度出来上がった同じ飼育水を分けて使います。 水合わせして 浅くて広い容器がいいと言う人、そもそも最初から大きな容器で孵化を待つ人もいます。 どのやり方が正しいとかはないと思うので、やりやすい方法を模索してください。 稚魚(針子)水槽の水替えはいつ? 卵を回収したらおよそ10日で孵化します 1カ月も違えば稚魚の体格も違う 1カ月前に孵化したメダカと、これから孵化するメダカの大きさが同じはずがありません。 5月に孵化した稚魚の大きさは、大きいもので約1センチです。 メダカの大きさが1センチくらいになると、孵化したての稚魚を食べてしまうこともあるそうです! ええっ! はじめにセットしたプラケースにはまだ卵が入ったままでし

メダカまとめ 飼育容器 餌 温度 卵 水草などメダカ飼育を徹底解説 トロピカ