メダカの飼育容器に穴を開けると、別の用途で、次に使えなくなるんじゃないのか?と、思い、 塩ビパイプを使った、オーバーフロー対策は、今のところしていません。 硬めのスポンジがオーバーフロー対策で大活躍 雨が降り込む容器から水を排水しようそして恒例の夜ビオトープ観察 なんで睡蓮鉢の内側、水につからない場所でナメクジが休憩してんねん (=゚ω゚)ノポイー 関連記事 ビオトープに100均の金網でカラス対策 カラス対策ビオトープにカラス襲来!メダカ軍、一斉避難で事なきを得るメダカのビオトープ、大雨や台風対策を考えておく 屋外飼育の注意点のひとつ、雨対策 今日は梅雨の雨でビオトープが満水となりました (;゚Д゚) 今日の湘南地域は寒かったぁ 雨が昼過ぎから振り出し、結構な本降りに・・・ そうなるとビオトープの
メダカのビオトープに屋根を製作 雨対策 夏の日差し対策 越冬対策 メダカの大工